![]() |
![]() |
![]() |
名古屋港海上交通センターライブカメラから(7/24) はるさめ ちよだ たちかぜ |
愛・地球博(愛知万博)開催に合わせ、16世紀のスペイン帆船「ビクトリア号」の復元船が名古屋港に寄港し、ガーデン埠頭で一般公開される。
名古屋入港:6月4日
一般公開 :6月7日〜8月5日 11:00〜13:30、14:30〜17:30
休館日 :月曜日と6月10日、7月9日、10日、25日〜28日
場 所 :名古屋港ガーデン埠頭(地下鉄名古屋港)
詳 細 :http://www.expoaichi2005.com/
名鉄海上観光船は、新型高速船「海鴎1」を就航させた。
海鴎1(かいおう1)
全長20メートル、幅4.5メートル、総トン数は19トン、航海速力25ノット、乗客定員86人
軽合金製、建造費1億3000万円、バリアフリー対応
伊勢湾フェリーは、中部国際空港(常滑)と鳥羽を結ぶ航路の休日・繁忙期の便数を7月1日から、1日6往復から、1日5往復に減便し、平日ダイヤと共通にする。
鳥羽〜常滑 100分 通年ダイヤ 鳥羽発 常滑発 8:10 8:10 10:30 10:30 13:10 12:40 15:00 15:20 17:30 17:20
2/17常滑沖に中部国際空港が開港した。これに合わせ、三重県津市と中部国際空港を結ぶ津エアポートラインが高速船による定期航路を開設した。一足早く2/10から伊勢湾フェリーが三重県鳥羽市と常滑港を結ぶフェリー航路を運行している。
新造船「きそ」の就航に伴い、先代の「きそ」がさよなら航海を迎えた。
その後のフリートがさらに上を行ったため、ちょっと忘れられた存在でしたが、この船が就航した時にもインパクトがありました。デッキにも出られる展望ラウンジはこの船が一番。
名古屋港に帰ってきた きそ(2/5)
名古屋港海上交通センターライブカメラから橋をくぐると、さよなら航海を終える(2/5)
名古屋港海上交通センターライブカメラから
名鉄海上観光船は、2005年元旦に船上から初日の出を見る新春遊覧船の参加者を募集している。船内にて鏡割り・記念マス付き
コースL:名古屋港ガーデン埠頭(6:00) 〜知多市沖〜名古屋港(7:40)
料金:大人3000円、小人1500円
コースM:伊良湖港(6:30) 〜神島沖〜伊良湖港(7:30)
料金:大人3000円、小人1500円
コースN:河和港(6:00) 〜伊良湖港…恋路が浜(フリータイム)…伊良湖港〜河和港(8:30)
料金:大人3000円、小人1500円
予約・問い合わせ:名鉄海上観光船
名古屋鉄道は、名鉄電車、バス、名鉄海上観光船、伊勢湾フェリーなどが2日間乗り放題になる「2DAYフリーきっぷ」を発売する。
◇販売期間 2004年11月23日(祝)〜2004年12月28日(火)
◇通用期間 2004年12月29日(水)〜2005年2月28日(月)の連続する2日間
◇発売金額 大人3,000円、小児1,500円
◇利用できる交通機関
名鉄電車(モノレール線を含む)・名鉄バス(都市間高速の一部、予約が必要なものおよび他社との共同運行便等を除く)、豊橋鉄道の電車・バス、岐阜バス、知多バス、名鉄東部観光バス、名鉄海上観光船、伊勢湾フェリー(鳥羽〜常滑航路を除く)、桃花台新交通
太平洋フェリーは、新造フェリー「きそ」の見学会の参加者を募集している。
【日時】 2005年1月23日(日) 13:30〜15:00
【場所】 名古屋港フェリーターミナル(金城埠頭)
【募集人員】 2,000名
【応募方法】
往信裏面に参加者全員の氏名、年齢、代表者の住所、氏名、電話番号、返信宛先に自分の住所を明記の上、下記宛先まで応募する。
「往復はがき」1枚で同居家族5名まで応募できる。
〒450-0002 名古屋市中村区名駅1-2-4メルサビル10階
太平洋フェリー名古屋支店 見学会係宛
【締め切り】 2004年11月30日(火)消印まで有効
【問い合わせ】太平洋フェリー