ふなむしのページ
おりんぴあどりーむ 乗船記
土庄(小豆島)~新岡山
(2019/9/3)
 |
おりんぴあどりーむ(両備フェリー)
総トン数 990トン 就航2005年6月
全長66.03m 全幅14.70m
|
夏の終わりに、瀬戸内海の新造フェリーに乗船してきました。
◆新岡山~土庄(小豆島)
(1) おりんぴあどりーむせと(新造船)
(2) おりんぴあどりーむ(このページ)
(3) 岡山、小豆島で出会った船
◆広島~松山
(1) シーパセオ(新造船)
(2) 翔洋丸
(3) 広島、呉、松山で出会った船
おりんぴあどりーむ(土庄(小豆島)~新岡山)
新岡山~土庄は、両備フェリーと四国フェリーが共同で1日12往復しています。航海時間は1時間10分です。
就航船は、おりんぴあどりーむせと(両備フェリー)、おりんぴあどりーむ(両備フェリー)、おりいぶ丸(四国フェリー)の3隻で、にゅうおりんぴあ(両備フェリー)が予備船として新岡山港に係留されていました。
 |
 |
土庄港に入港する「おりんぴあどりーむ」 |
土庄からの帰りには「おりんぴあどりーむ」に乗船しました。この船も「おりんぴあどりーむせと」と同様に、水戸岡鋭治さんのデザインです。
 |
 |
土庄港岸壁
|
車両デッキの真ん中に
ケーシング |
「おりんぴあどりーむせと」と異なりセンターケーシングなので、車両デッキに煙突に繋がるケーシングがあります。
 |
 |
土庄港出港 |
4階展望デッキ
「おりんぴあどりーむせと」と同様に模擬舵輪がありますが、羅針盤もあってこちらの方が本格的です。但し、子供用の椅子が用意されていません。
 |
 |
展望デッキ |
舵輪 |
3階デッキ
3階のデッキが木甲板ではないのが「おりんぴあどりーむせと」との最大の違いです。
 |
 |
ボルダリングウォール |
船尾デッキ |
2階客室
船首客室の前はオープンデッキになっていて外に出られます。
 |
 |
船首のオープンデッキ |
船首客室 |
 |
 |
前部客室 |
 |
 |
中央部客室
|
ラウンジコーナーでは、飲物や軽食が注文できます。
 |
 |
ショップ |
ラウンジコーナー |
 |
ラウンジコーナー船尾 |
新岡山港入港
入港直前に「おりんぴあどりーむせと」と反航しました。
 |
 |
「おりんぴあどりーむせと」と反航
|
間もなく新岡山港 |
 |
 |
新岡山港入港
|
「おりんぴあどりーむ」は就航して14年ですが、船内は綺麗で、設備は充実しています。この船でも十分な感じがします。
「おりんぴあどりーむせと」と「おりんぴあどりーむ」のコンセプトには、大きな違いは無いように感じました。但し今年5月に就航した「おりんぴあどりーむせと」は更に進化して、素晴らしい船になりました。
 |
おりんぴあどりーむ(両備フェリー)
|
◆新岡山~土庄(小豆島)
(1) おりんぴあどりーむせと(新造船)
(2) おりんぴあどりーむ(このページ)
(3) 岡山、小豆島で出会った船
◆広島~松山
(1) シーパセオ(新造船)
(2) 翔洋丸
(3) 広島、呉、松山で出会った船
→2019年乗船記へのリンク
→トップページへのリンク