![]() |
| バレッタ入港 |
| 位置:東経14-31 北緯35-53 天気:晴れ 気温:22℃(最高 21℃ 最低 14℃) |
マルタのバレッタに入港しました。バレッタは2回目。私の好きな港です。

バレッタ入港

城壁を見ながらゆっくり進む

岸壁前で180度回頭
フェリー(渡し舟)に乗って対岸のビットリオーザに渡りました。所要10分、1.5ユーロ(往復2.8ユーロ)。この辺りは大型のクルーザーやボート、ヨットが多数係留されていて、どっちを向いても絵になります。

フェリーから見たバレッタ

ビットリオーザ地区

大型のヨットやモーターボートが並ぶ

フェリー(自動車は乗れない)

街中は急な坂道

フェリーから

ビットリオーザの砲台から

帰りのフェリーから
市民の憩いの場であり、観光客のビュースポット、アッパーバラッカガーデンへはフェリーの乗り場近くからエレベータで登ります。アッパーバラッカガーデンは城壁上にあるので海岸からは高い位置にあります。エレベータは有料で登りのみ1ユーロ、下りは無料です。フェリーの乗船券があれば昇りも無料です。
アッパーバラッカガーデンには砲台があって、毎日正午と午後4時に大砲が打たれます。

アッパーバラッカガーデンから

正午の号砲
聖ヨハネ大聖堂と騎士団長の宮殿を見学しました。入場料はどちらも10ユーロ。
バレッタは、オスマントルコと戦う十字軍の最前線基地で、聖ヨハネ大聖堂にはヨーロッパ各地から集まった騎士のために、各国の様式に合わせた祭壇が設けられています。
騎士団長の宮殿には、実際の戦いに使用した武器や甲冑が展示されています。

聖ヨハネ大聖堂


多数の壁画や彫刻で彩られています

主祭壇の他に
各国の様式に合わせた祭壇があります

騎士団長の宮殿

宮殿の内部

武器庫
岸壁では乗組員が入港記念のペイントを書いていました。2010年入港時に書いたペイントを綺麗に手直しし、今日の日付を入れました。

テープを貼って、手書きで描きます

完成
岸壁では、飛鳥Ⅱ歓迎のためインガーディア(騎士団の軍事演習を模したパレード)が演じられました。

騎士団のパレード


模擬剣闘

鉄砲隊

発射!!
飛鳥Ⅱの出港に合わせて、アッパーバラッカガーデンの大砲が火を吹きました。教会の鐘の音も聞こえてきました。

バレッタ出港

大砲の号砲の後
教会の鐘の音が聞こえてきました
◆メインショー 落語 桂雀々師匠
上方落語が全国から来た飛鳥Ⅱの乗船客に受け入れられるのか、関西人の私としては心配でしたが、けっこううけていたみたいです。
ふなむしのページ
飛鳥Ⅱ世界一周クルーズ乗船記