![]() |
第三さちかぜ(西尾市営渡船) |
一色と佐久島へ結ぶ西尾市営渡船に、新造船「第三さちかぜ」が就航したので乗船してきました。
これまで活躍してきた「第二さちかぜ」(1987年就航)はヤフー官公庁オークションで公売に掛けられました。予定額は210万円となっていましたが幾らで売れたのでしょうか?
「はまかぜ」がドック入りから帰ってくると「第二さちかぜ」ともお別れです。
![]() |
![]() |
引退する「第二さちかぜ」 |
8時45分着の第2便に合わせて自宅を出発し、一色のさかな広場に車を停めて「第三さちかぜ」を待ちました。
![]() |
![]() |
一色港に入港する 「第三さちかぜ」 |
新造船は、これまでの就航船とは異なり、カラフルな塗装です。
船首にはスナメリ、船尾は魚と渡り蟹、中央には海神様が描かれています。
![]() |
![]() |
一色港の桟橋 |
潮干狩りの家族連れや若者のグループなど定員一杯の乗客を乗せて一色港を出港しました。 2階のデッキも乗船客で大混雑です。 船内放送は、帰りには臨時便が出ることを告げていました。
![]() |
![]() |
一色港出港 |
佐久島西港で一部の乗客が下船しましたが、ほとんどの乗客は東港まで乗船です。
![]() |
![]() |
佐久島東港入港 | 2階のデッキ |
![]() |
![]() |
前部客室 | 後部客室 |
![]() |
中央の荷物置き場 左はトイレ、右は2階デッキへの階段 |
荷物置き場が大きいのが本船の特徴。 島民の生活物資の輸送や、釣り客の大きなクーラーボックスを置くのに威力を発揮することでしょう。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
佐久島東港の「第三さちかぜ」 |
今回は「第三さちかぜ」が目的だったので、折り返しで一色港に戻りました。
![]() |
![]() |
佐久島東港出港 |
![]() |
![]() |
一色港入港 |
11時30分発の第3便も大勢の乗客を乗せて出航して行きました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
一色港を出港する「第三さちかぜ」 |