ふなむしのページ
![]() |
| あじさい(東京水辺ライン) 総トン数:54トン 全長:24m 幅:6m 就航:1991年7月 |
浅草寺をお参りしました。土曜日でしたが早朝なので参詣者は少ないです。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
これから乗船する東京水辺ラインは両国駅近くの発着場から出ます。
![]() |
| イチョウが綺麗 両国国技館前 |
東京水辺ラインの浅草・お台場クルーズで両国~浅草~竹芝~お台場~竹芝のコースに乗船しました。
![]() |
| コース(東京水辺ラインHPから:拡大) |
隣の船着場から「あじさい」がシフトしてきました。
![]() |
![]() |
| あじさい(東京水辺ライン) | |
このコースには、全ての発着場に寄港する各駅便と一部の発着場のみに寄港する急行便があり、私が乗船したのは急行便でこの日の始発便です。
![]() |
![]() |
| スタッフに見送られて両国発着場を出港 | |
少し離れた桟橋では僚船の「さくら」と「こすもす」が出港準備中でした。
![]() |
![]() |
| さくら(東京水辺ライン) | こすもす(東京水辺ライン) |
![]() |
| 「あじさい」の船内 |
![]() |
![]() |
| 「あじさい」の船尾デッキ | |
東京水辺ラインの各船は、上階のデッキにも出られます。
![]() |
| 蔵前橋 |
|
|
| 厩橋 |
![]() |
| 東京スカイツリー |
浅草二天門発着場でUターンします。
![]() |
| 隅田川橋梁(東武伊勢崎線) |
低い橋の下を通過する際には乗組員がデッキに上がってきて安全確認します。
![]() |
| 駒形橋の下を通過 |
両国橋の下で東京都観光汽船のHOTARUNAと行き会いました。
![]() |
![]() |
| HOTARUNA(東京都観光汽船) | |
![]() |
| 総武線の橋梁 |
![]() |
| 清州橋 |
曳船に曳かれた艀を追い越しました。
![]() |
| 曳船と艀 |
![]() |
![]() |
| 永代橋 | 中央大橋 |
![]() |
| 永代橋を振り返る |
![]() |
![]() |
| 石川島灯台、住吉水門、住吉神社 | 水たき活作 |
![]() |
![]() |
| 勝鬨橋 | |
勝鬨橋の下で「いりす」(東京都観光汽船)と行き会いました。
![]() |
![]() |
| いりす(東京都観光汽船) | |
![]() |
![]() |
| おがさわら丸(小笠原海運) | |
ウオーターズ竹芝発着場には汐留川水門を通って行きます。水門前で注意喚起の汽笛を鳴らしました。
![]() |
![]() |
| 汐留川水門通過 | 東京都観光汽船の船 |
![]() |
| ウオーターズ竹芝発着場 |
ウオーターズ竹芝発着場を出港して「あじさい」はお台場に向かいました。
![]() |
| 日の出桟橋 |
日の出桟橋からはシンフォニーモデルナとシンフォニークラシカの2隻のレストラン船が発着しています。
![]() |
![]() |
| シンフォニーモデルナ | シンフォニークラシカ |
![]() |
![]() |
| レインボーブリッジ | |
![]() |
| お台場発着場 |
お台場発着場に寄港後折り返し、竹芝に戻ります。
![]() |
![]() |
| 再びレインボーブリッジ | |
晴海客船ターミナル前には、東京オリンピックの選手宿泊施設として利用された住宅が建っています。
![]() |
![]() |
| 晴海客船ターミナル | 開洋丸(水産庁) |
竹芝客船ターミナルには小笠原航路の「おがさわら丸」が停泊していました。
![]() |
| おがさわら丸(小笠原海運) |
![]() |
![]() |
| おがさわら丸(小笠原海運) | |
「あじさい」は再びウオーターズ竹芝発着場に着岸し、私はここで下船しました。
![]() |
| ウオーターズ竹芝発着場の「あじさい」 |
ウオーターズ竹芝発着場前には、東京都観光汽船の船が夜間に係留されています。その内の何隻かが準備を終えて出港していきました。
![]() |
![]() |
| HIMIKO(東京都観光汽船) | 道灌(左)、海舟(右) (東京都観光汽船) |
![]() |
| 東京みなと丸(東京都) |
竹芝発着場への入出港の様子を動画に纏めました。
![]() |
| YouTube動画 |